マーケティングに関わる仕事が多様化する中で、実務でマーケティングに関わっている方でも、全体像を把握しにくくなっている。

今回は一般的なマーケティングプロセスについての理解を復習するとともに、キャリア形成における役立て方についてもご紹介したい。

マーケティングプロセスとは

顧客体験におけるプロセスではなく、マーケティングという活動の流れを表すものであり、一般的には以下の流れで進む事になる。

リサーチ
外部のマーケティングリサーチ企業や、自社内での蓄積データを用いて、市場リサーチや顧客ニーズのリサーチを行う。 新しいマーケティング活動の出発点とも言えるものであり、企業によってはリサーチ部門として独立している場合もある。

ターゲティング
ターゲットとなるセグメントの定義や、インサイトの理解までを含むことが多い。このターゲティングとブランドコンセプトの検討によって、今後の施策の方向性が大きく変わるため、この領域から事業会社では経験のあるシニア層が担当することが多い。

また、マーケティング部門の弱い企業では、広告施策だけではなくこのターゲティングや、ブランドコンセプトから広告代理店に外注している場合もあり、代理店側でこの上流工程からの役割を担う職種をストラテジックプランナーという呼び方をしている。

ブランドコンセプト
ユーザのインサイトや、サービスの機能的および感情的な価値などを踏まえてブランドのコンセプトを決定する。わかりやすいイメージで言えば、「かわいいは作れる」などを考える仕事である。

一方で、右脳的なアイディア出しだけにとどまらず、 各施策の予算配分や、横断的に訴求する内容、全体のスケジュール等、論理的な思考力も求められる。外資系の消費財メーカーでは、ターゲティングとブランドコンセプトを考えるために役員が合宿を行ったりするなど、事業の中核を担う人材が手がけることが多い。

施策検討/実施
ブランドコンセプトを元に、テレビやウェブ、紙媒体など様々な面で施策を実行していく。近年はこの手法が多様化しておりWEB広告やSNSキャンペーンなど、若手の担当者に任せてそれぞれの施策を推進することが多い。TV CMなどの予算の大きい施策については、シニア層が担当することもある。

各施策の実行部分については、広告代理店の力を借りて行うことが多く、運用などを自社内でやること(インハウス化)という流れも出てきている。

KPIトラック
各施策の結果をKPIベースでトラックすることも重要になる。投資に対する効果が計測できることによって、その施策の有効性を判断することができ、数字を見る力は基本的な力として鍛えていく必要がある。

キャリア形成の地図になる

マーケティングプロセスの全体像を理解することで、今自分がどの部分をやっていて今後どの領域に伸ばしていきたいのかを検討をすることが可能になる。

もちろん事業会社側でキャリアを作っていくことも選択肢になり、また支援側である代理店で経験を積むことも妥当である。

直近の採用トレンドや、その方のスキルセットによってどのようにキャリア形成をしていくべきかは変わってくるので、今後のキャリアプランについて考えたい市場の動向を知りたい場合はぜひお声掛けいただけると嬉しい限りである。

一口にマーケティングといっても、その方のやりたいことや価値観によって進むべき方法は大きく異なるため、経験を積みながら本当にやりたい領域へのアプローチショットとなる転職活動を意識していただきたい。