左:株式会社助太刀 坂本様
右:株式会社アサイン シニアエージェント 兼 採用責任者 栗林 繭
大学卒業後、コミュニケーション力や対人能力などの長所を伸ばすような仕事をしたいと考え、不動産会社に入社した坂本様。不動産営業を担当しトップの営業成績を達成しながら、新人の育成やマネジメント業務にも携わっていました。
入社後に転職を考えたことは何度かあったそうですが、2年目に東京都内の店舗で営業成績1位を取り、後輩も独り立ちしたことをきっかけに、転職を決意したそうです。
弊社エージェント栗林との転職活動のお話を中心に、最年少かつ、フィードセールス女性社員第一号として株式会社助太刀社で奮闘されている日々についてお伺いしました。
「長所を伸ばす仕事を」と不動産営業へ
── まずは前職についてからお伺いさせていただければと思います。前職への入社を決めた背景について教えてください。
前職では不動産営業を担当していました。
就職活動時は営業や接客業を重点的に見ていました。父から「長所を伸ばすような仕事を」と言われていたこともあり、コミュニケーションや対人能力を伸ばそうと思ったのがきっかけです。また父が不動産の仕事をしていることから、不動産業界への興味や基本的な知識があったという点も不動産業界を志望していた理由のひとつです。
最終的には、他の不動産と比べて地域密着型の不動産で、オーナーさんと地に根付いた長い関係性を築いている点や、アットホームな雰囲気が合っていると感じて前職に入社しました。
── 前職でのミッションや業務内容について教えていただけますか。
様々な業務を担当していましたが、配属は不動産賃貸の営業職でした。具体的には、物件を仕入れるところからお客様のご案内、紹介、契約後のフォロー、契約管理など、入居までの一連の流れを一貫して担当しておりました。
途中からマネジメント業務も担当し、新卒社員やアルバイトの方々の育成など、後輩のフォローも任せていただきました。
── そのような環境のなかで、転職を考えたきっかけは何でしたか。
正直に言うと、かなり以前から転職については考えていましたが、忙しさもありタイミングを逃していた状態でした。店舗にいた先輩も続々と辞めてしまい、2年目になるタイミングで私が店舗の中で営業としてトップの立場となっていました。そこから2年目のある月に都内店舗内で月間営業成績1位を取り、後輩も独り立ちしたので、自分のなかでやれることをやりきったという感覚がありました。このことがきっかけとなり、転職を決意しました。
「自身のスキルが通用するのか」転職活動への不安
── 転職を始める時に不安に感じていたことはありましたか。
全てが不安でした。特に自分に転職ができるのかという漠然とした不安を抱えていました。今までの仕事で培ってきた経験はあるけれども、異業種への転職。その上ほぼ第二新卒のような状態の私が転職市場で通用するのかという不安が大きかったです。
── 当時は私以外のエージェントも何人かとお話していましたか。
そうですね。他に2社とお話をしていました。1社は、転職活動開始当初に、母からの紹介でお話した方です。
その紹介してもらった方から、ある転職スカウトサービスを教えてもらいました。いろいろな方と出会えるかなと思って登録をし、そこでアサインの栗林さんに出会いました。
── 知り合いの方や他社のエージェントともお話しされていたなかで、最終的に私と一緒に進めていこうと思った決め手は何でしたか。
「この人と転職活動を進めたい」と感じた点が大きかったです。アサインのように私自身と深く向き合ってくれたところは他にはありません。
栗林さんは最初の面談からたくさん質問をしてくださり、私が言語化できていないものを全て汲み取ってくださり、クリアにしてくれました。そのおかげもあり、転職活動の軸や方向性を明確化できましたし、栗林さんのお人柄もあって、楽しく転職活動を進められて、本当に感謝しています。
── 面談の際にさまざまなことを深く聞かれたからこそ、明確になったとのことでしたが、話をする中でどのようなことに気づかれましたか。
自分自身でも驚いたことは、学生時代の経験も今回の転職活動の軸に結びついていたということです。栗林さんは私が質問に答えるたびに「そうなのですね」とリアクションしてくださったのでとても話しやすかったです。
その中で、改めて自分はこういうことをしてきたのかと過去の棚卸しができ、気づきがあったのは大きかったです。
転職活動当初は条件面を重視。その後、やりたいこと重視へと変化した背景とは
── 転職活動でエージェントを使う際に、期待をしていたことや希望などはありましたか。
一番は、やはり自分が理想とするような企業を紹介してもらいたいという気持ちがありました。
最初にお話した時は、私自身は年収や働き方の部分を重要視していました。
── 最初は条件面重視での転職活動だったのですね。そこから、条件面ではなく、やりたいことを重要視しようと方向性を変えたのはいつ頃からでしたか。
本当に栗林さんとお話していく中で気付かせてもらいました。「坂本さんには、こういう良い価値観がありますよ」と伝えていただきました。栗林さんに言われるまで気づきませんでしたが、「人のために動ける、人の課題解決に対して一緒に寄り添っていけるような力がある」と教えてもらった時は納得感がありました。
確かに条件や環境は大事だけれども、条件面だけに注目するのではなく、人に寄り添うことができる仕事であれば、仕事も楽しくなるだろうと思いました。
── 最終的に転職活動の軸としてはどのようなものを掲げていましたか。
軸としては2つありました。1つ目が営業スキルを向上させること、2つ目が人の課題解決をサポートできることです。
2つ目の軸である「課題解決」を深掘りして定義づけしていくと、「自分の経験に基づいたような課題の解決」がしたかったので、前職の経験から、仕事で悩んでいるような人をサポートしたいと思いました。もう少し具体的にすると、紙や手作業で膨大な量の事務作業をする不動産業界での経験から、IT化によって人々をサポートしたいと考え、SaaSなどを中心に見ていました。
── 最終的に株式会社助太刀への入社を決めた意思決定の経緯を教えていただけますでしょうか。
栗林さんと一緒に考えた軸を一番叶えられる環境が、株式会社助太刀だと思い、入社を決めました。建設業界は前職で少しですが関わりがあり、職人さんと話す機会もありました。職人のみなさんはとても優しかったです。転職活動の企業研究や助太刀社の選考を通じて、建設業界の職人さんたちが想像以上に過酷な環境で働いていると知り、そこに対して「自分がやりたいことはここだ」と気付きました。
助太刀社での挑戦。自身の成長と顧客への貢献を実感する日々
── 続いて、助太刀社での現在の主な業務内容を教えていただけますか。
フィールドセールスとして、問い合わせリードの架電から受注まで担当しています。お客様が抱える課題の詳細ヒアリングを行い、それぞれに適したサービスを提案しています。
── 建設業界の方に相対しながらやっていくのは、結構難しさもあるのではないでしょうか。
建設業だから大変、ということはそこまでありませんでした。それよりはオンライン営業に慣れなくて大変でした。相手がカメラをオンにしない限りは表情も見えません。相手の声色で表情や考えていることを読み取ろうと試行錯誤しています。
── 現職での業務において一番嬉しかったことや印象深い出来事などはありますか。
やはり、受注した後に「導入して良かった」という声をいただけたときは本当に嬉しかったです。本当にいいものを提案できたのだと実感できましたし、改めて自社のサービスの価値に対して自信を持てるという経験は本当にうれしかったです。
弊社のサービスは成功報酬型ではないので、やってみないとわからないという中でお客様は期待を込めて、導入していただくことになります。成果が出て、お客様の期待に応えることができた時はやはり嬉しいです。
── 入社されて1年が経ちました。今後のキャリアで挑戦していきたいことはありますか。
まだまだ模索中ですが、まずはフィールドセールスとして結果を出し続けたいと考えています。今の自分にとって1番助太刀に貢献できる方法だと考えたためです。 いずれはリーダーや、他部署へ活動の場を広げていけたらいいなと思っていますが、今はまだ目の前のことに集中したい気持ちが強いです。
助太刀の採用は、現在中途採用のみですが、将来的に新卒採用を実施するようになったら、新卒採用や育成にも携わってみたいです。
── 日々大変なことが多くある中でどのようなことがモチベーションになっていますか。
数字の世界なので、モチベーションは数字です。数字が取れれば楽しいですし、取れなかったら大変という環境なので、数字を安定的に取っていけるように日々奮闘しています。成果を出していくことは、自分の成長とお客様の助けになっているという実感があります。もちろん大変なこともありますが、総じて毎日がとても楽しいです。また、会社内にチーム編成があり、チームで戦略立案を行い、目標を追うので、部活動のような一体感やカルチャーがあります。
── なるほど。前職も売上など数字での評価だったとか思いますが、現職と感覚に違いはありますか。
良い意味でまったく違います。今は営業活動に集中できる環境なので、数字がよりクリアに見えます。前職でも、もちろん数字を上げたときは嬉しかったですが、営業活動以外の業務も多く、業務を完遂できた達成感や、仕事仲間との楽しい時間がモチベーションに繋がっていました。正直、当時は数字を上げることへの意識はそれほど高くありませんでした。
── 自分の成長に着目してみると、前職と現職ではやはり違う感覚ですか。
そうですね。そもそも気持ちの面で違いがあります。前職では「いかに業務負担を減らせるか」を念頭に行動していましたが、今は「どう数字を取るか」がモチベーションになり、着眼点が変わりました。
しっかりと自分のスキルを上げていくという部分に対して向き合いながら仕事を進められており、それが数字として返ってきていると実感しています。
── 現職ではどのように工夫しながら成果を出されているのですか。
入社した時、フィールドセールスのなかでは唯一の女性でしたので、女性のロールモデルがいませんでした。そのため、私は常に栗林さんを思い出しながら「栗林さんだったらどんな風に対応するだろうか」とイメージしながら仕事に励んでいました。
栗林さんは「絶対に大丈夫」と伝えて、相手を信じてくれます。常にドンと構えてくれている様子が、不安な状態の私にとってはとても心強く、頼りに感じていました。
自分がサービスを提案する際に、こちらが自信のない様子で、提案したものをお客様が買いたいと思うわけがないと考え、私も栗林さんのように自信を持ってドンと構えるようにしました。
「大丈夫ですよ。任せてください」という姿勢が、最初の数字の売り上げに繋がったと思います。当時は部署に女性の先輩がいないからこそ、困った時は栗林さんを思い出して、栗林さんならこうすると考えていました。
── 転職後の戸惑いもあったと思います。ただ、坂本さんは誰かのためになることだったらやりきれるという強みを一貫して持っていて、坂本さんなら大丈夫だと思っていました。転職後も少しでも私のことを思い出してやっていただけたのは嬉しいです。今後も坂本さんのキャリアに伴走させていただけますと幸いです。
栗林 繭|Mayu Kuribayashi
シニアエージェント
大学卒業後、大手教育系企業の営業企画職からキャリアをスタート。営業戦略の立案から実行まで経験した後、エンゲージメント改善をミッションに営業組織のマネジメントを担う。
株式会社アサインに参画後は、キャリア支援を行いながら、採用責任者としてリクルーティング活動の推進や組織設計をリード。
コメントは受け付けていません。