この記事では、転職活動において重要な面接対策についてご説明します。

面接対策の進め方

面接対策の仕上がりによって、内定獲得率は大きく異なります。

当記事では、押さえておくべき重要なポイントとして

・共通NG項目の把握

・基本対策の作り方

・模擬面接のポイント

という順で説明していきます。

共通NGを把握する

対策の第一歩として、まずはどの企業にも共通する落選理由を把握しましょう。実際の面接で、どこまでがOKでどこからがNGかの当たりをつけていきましょう。

対策の前提として理解をすることで、選考基準のイメージを持つことができます。簡単に留意すべき項目がないかをチェックしておきましょう。

目標が不明確

学生時代に力を入れたこと、いわゆる「ガクチカ」はその出来事自体の大きさというより自分なりの目標を高く掲げ、それに向かっていかに努力できたかということを見ています。

目標を定量化し、言語化できるように準備をしましょう。

将来像が不明確

「将来の方向性」が決まっている必要があり、そもそも定まっていないなど、曖昧すぎる場合はNGです。

頑固・こだわりが強い

自分の意見や要望に固執するとNGです。実際は違っていても、そう見られてしまう場合にも注意が必要です。

印象面(暗い、冴えないなど)

髪型やスーツなどは大きく印象を変えます。挨拶やネガティブ言葉の言い換えで改善が可能です。

(例:〇〇したくない→もっと△△していきたい)

業界・職種理解ができていない

どんな対象に何を提供している業界か、市場規模、主な競合など理解していないと判断されると、ミスマッチ懸念によりNGとなります。また、承諾後辞退のリスクを防ぐために、その業界・職種における泥臭い部分を理解できているかという点も見ています。

基本対策を仕上げる

次に、面接で聞かれることが多い質問の回答を考えていきましょう。

もちろん、その場で考えて答えることも大切ですが、オーソドックスな質問の場合、面接官は事前にある程度考えてきていることを期待しています。

主要な質問に対し、それぞれに求められる基準を簡単に整理していますので、エージェントと相談したり、ご自身で検討したりしながら仕上げていきましょう。

志望動機

聞かれ方は様々ですが、なぜその業界か、なぜその企業かについて答えられる必要があります。

高校時代、大学時代それぞれで頑張ったことは何かと深掘りされることもあり、過去の経験から今回の就活に至るまでの「軸」がしっかりしているかが最大の基準となります。

将来像

どんな領域/課題に、どのような立場で取り組みたいかが答えられればOKです。

(例:採用支援の領域で、営業のスーパープレイヤーになりたい。)

そのためにはどのような経験/環境が必要か

いつまでにどんな状態になっていく予定か

など、具体プランを求められる場合も多くあります。

強み/弱み

ご自身を正しく認識できているか、どう強みを活かし、どう弱みをカバーするかを見ています。

素直に捉えられることが大切ですが、致命的すぎる弱みはNGです。

(例:営業職でコミュニケーションが弱み)

現職の活動と工夫

「とりあえず頑張りました」というだけではなく、主体的に目標を持って達成に向けた努力ができるのかという観点を見ています。

その際、ほかの人以上に工夫した取り組みについて自分の言葉で語れていると高評価に繋がります。

模擬面接で場数を踏む

選考対策において最も効果的な手法は、模擬面接です。

話す内容を考えることは勿論ですが、話し慣れることは非常に重要で、質の高い模擬面接をいかにできるかがポイントとなります。

スクリプトを作り込み過ぎず、会話を意識して答えることを意識しましょう。

実際に聞かれた時のアウトプットが基準を超えていることが重要であり、練習を重ねることで通過率を高めることができます。

また実際の選考では、対応力を見るために、想定外の質問を意図的にすることも多く、臨機応変な回答をする訓練もあわせて行う必要があります。

第一志望の企業へ入社するために、信頼できるパートナーとともに対策の質を上げていくことで、実際の選考でのアウトプットを高めることができます。

アサインでは模擬面接に力を入れたエージェントが多数在籍しているため、一人での面接対策が不安な場合は利用してみるとよいでしょう。