「マーケターは具体的にどのような仕事をしているのだろうか」
「マーケターに向いている人の特徴はあるのか」
マーケターに興味がある就活生のなかには、このようにマーケターの具体的な仕事や適性に悩んでいる人も少なくないだろう。
マーケティングとは、単に商品を売り込むのではなく「商品が売れる仕組み」を作ることだ。
売れる仕組みを作るといっても、実際には商品開発や市場調査など、マーケターのやることは多岐にわたる。
そのため、マーケターとして活躍したい人は、仕事内容や役割を理解した上で、自分の思い描くキャリアを明確にしておく必要がある。
そこで本記事では、マーケターの仕事内容やマーケターに向いている人、キャリアパス、年収などを詳しく解説する。
マーケター職を検討している人は、ぜひ最後まで読み進めて欲しい。
マーケターの仕事内容
マーケターは、商品やサービスの売れる仕組みを作るのが仕事だ。
売れる仕組みを作るとは、営業のように自ら顧客に売り込むのではなく「顧客が自らの意思で商品の購入・利用を選択できる流れや仕組みを作ること」である。
そのためにマーケターは、商品やサービスの販売促進を行ったり、ブランド価値を向上させるための施策を実行したりする。
マーケターの仕事をより細分化すると、以下のように分けられる。
- 市場調査・分析
- マーケティング戦略の策定
- 販促・広報
- オンラインを活用した広報活動の実施
- 商品の改善・開発・マネジメント
市場調査・分析
マーケティング戦略のベースとなるのが、市場調査・分析だ。
顧客に選ばれる商品やサービスを作るためには、顧客のニーズや市場の動向を把握する必要がある。
調査で得られた市場のトレンド・競合情報・顧客の行動パターンなどを加味して、マーケティング戦略を立案するのだ。
また、マーケティング活動の効果を評価・分析するのも重要な業務の一つである。
マーケティングは、戦略を一度実行して終わりではない。
実行後の結果を踏まえて、よりよい成果を導き出すために改善を加える必要がある。
データ分析やKPI(重要業績評価指標:業務のパフォーマンスを計測するための指標)の設定を通じて、マーケティング戦略の改善点を見つけだし、適切な調整を行う。
マーケティング戦略の策定
市場調査・分析に基づき、マーケティング戦略を策定するのも重要な業務だ。
企業のビジョンや目標を踏まえ、製品やサービスのターゲット市場を定義し、競争力のある戦略を立案する。
価格設定やプロモーション戦略など、さまざまな要素を考慮しながら総合的な戦略を構築する必要がある。
販促・広報
商品やサービスを顧客に認知してもらうために欠かせない業務が、販促・広報である。
なぜなら、どれだけ品質の高い商品を開発しても、顧客に認知してもらえなければ商品は売れないからだ。
そこで、マス広告・デジタルマーケティングなどさまざまな手段を活用して、商品・サービスを顧客にアピールする。
世の中は物やサービスで溢れており、インターネットやSNSを通じて顧客が簡単に商品を購入できる時代だからこそ、販促・広報が重要なのだ。
なお、販促・広報の業務はマーケターだけでなく、社内の広報担当者や営業部門などと連携しながら進めるケースもある。
オンラインを活用した広報活動の実施
マーケティングの広報活動は、マス広告(テレビ・新聞・ラジオなど)だけではない。
近年は特にオンラインを活用した広報活動(Webマーケティング)が非常に重要だ。
例えば、以下のような手法がある。
- ECサイトの運営
- Web広告の配信
- YouTubeなどの動画配信
- SNSアカウントの運用
プロモーションする商品やサービスの特徴、ターゲットユーザーに合わせて、最適なWebマーケティング手法を選ぶ必要がある。
「どの手段を使い、どのように商品をアピールするか」が、マーケターの腕の見せどころである。
商品の改善・開発・マネジメント
マーケターは既存製品の改善、新製品の企画・開発などの業務も行う場合がある。
マーケターは市場調査の結果やこれまでのマーケティング施策の反応から、顧客のニーズや傾向を把握している。
それらの情報をもとに、商品の改善点や新製品の企画を考えるのだ。
また、他部署と連携をとりながら、商品の開発や改善のプロセスをマネジメントするのもマーケターの役目である。
マーケティング業界の動向
大手転職サイトの「doda」によると、2023年上半期の企画・マーケティングの求人数は、経験者・未経験者問わず増加が見込まれている。
それだけ社会においてマーケターの需要が大きいということだ。
Web上にさまざまな情報が混在する近年は、「自社の商品やサービスをどう広めるのか」というマーケティングの方法に悩む企業が多く見受けられる。
例えば、「認知度向上のためにSNSを活用しようと考えても、アカウント運用や投稿内容などの具体的な施策がわからない」というケースは少なくない。
このような背景から、マーケティングの専門的なスキルと豊富な知識を持っているマーケターのニーズは大きいのである。
需要の増加に伴い、新卒で優秀な人材を確保して、活躍できるマーケターを育てようと考える企業は多く存在する。
マーケティング未経験の新卒であっても、マーケターとして就職できる可能性は十分にあるのだ。
ただ、マーケターは人気の職種でもあるので、競争率は高い。
学生のうちに自らWebサイト運営やSNS運営をしてマーケティングを学んでおくことで、就職へのアピール材料となるだろう。
学生のうちからマーケティングを勉強し、就活を優位に進められるようにしておきたい。
マーケターに向いている人の特徴
マーケターに向いている人の特徴には、以下の6つがある。
- 分析力がある
- 好奇心・学習意欲がある
- コミュニケーションが得意
- 管理能力がある
- クリエイティブ思考である
- 顧客志向がある
分析力がある
マーケターには、データを分析し、市場トレンドや顧客の行動パターンを把握する能力が求められる。
マーケターが成果を出すには、市場の動向をくみ取り、ユーザーニーズに合わせた販売戦略の実行が不可欠だからだ。
定量的なデータと定性的な情報の両面から分析し、マーケティング戦略へ反映する必要がある。
さらにマーケティング分析には、ExcelやGoogle アナリティクスなどの分析ツールの知識とスキルが欠かせない。
こういった分析ツールに躊躇することなく触れられる人は、マーケター業務にも馴染みやすいだろう。
好奇心・学習意欲がある
マーケティングには答えがない。
日々変化する市場の動向や顧客のニーズを踏まえて、適切なマーケティング施策を実行しないと効果を出せないのだ。
マーケター自身の頭にある情報だけで答えを探そうとすると、失敗する可能性が高い。
ビジネス・プライベートにかかわらず、さまざまなことに興味関心を持ち、自身に取り入れることが重要だ。
また、市場は常に変化しており、新しいトレンドやテクノロジーが次々と登場している。
常に学び続け自己啓発を行い、最新の知識やスキルを習得する意欲がある人は活躍しやすい傾向にある。
コミュニケーションが得意
マーケターの仕事では、部署間・ユーザー・経営陣・社外のクライアント企業などさまざまな人と連携を取る必要がある。
チーム内外での意思疎通や顧客との関係を構築するためには、コミュニケーションスキルは必要不可欠だ。
人の話を聞くのが上手な人や、チームのまとめ役になるのが得意な人は、マーケターに向いているだろう。
管理能力がある
マーケターは、複数のプロジェクトを同時に管理することが多々ある。
例えば、各プロジェクトの予算管理・納期管理・タスクの優先順位付けなどは、日々同時並行でやらなければいけない。
これらのタスク管理ができていないと、情報が混ざってしまったり、スケジューリングの不備が起こったりと、業務に支障が出てしまう。
そのため、マーケターにとって管理能力は重要な要素だ。
クリエイティブ思考がある
マーケターとして新しいアイデアや斬新な解決策を生み出すためには、クリエイティブな思考が求められる。
なぜなら、競争の激しいマーケティング業界において顧客から選ばれるにはオリジナリティーや創造性が必要だからだ。
新しいアイデアや斬新な方法を考え出し、柔軟に状況に対応する能力があると、活躍しやすいだろう。
顧客志向がある
マーケターは顧客のニーズや要求を理解し、顧客の視点に立ったアプローチを行う必要がある。
そのため、顧客志向のマインドセットを持っている人は、マーケターに向いているといえる。
顧客の欲求や課題を明確にし、それに基づいてマーケティング戦略を検討できれば、マーケターとしての成果も出しやすいだろう。
マーケターのキャリアパス
マーケターのキャリアパスとして考えられる方向性は、以下の4つである。
- 広告代理店などの「支援会社」で働く
- 商品の製造や販売を行う「事業会社」で働く
- マーケティングのコンサルタントとして働く
- マーケターとして独立する
それぞれの働き方や必要スキルについて、詳しく解説する。
広告代理店などの「支援会社」で働く
他社の商品・サービスのマーケティングを代行する広告代理店などの「支援会社」で働くキャリアパスだ。
広告代理店であれば、特定の商品に限定することなく、さまざまな業界・会社のマーケティング戦略に関われる。
会社や商品によって、戦略や媒体を柔軟に選択する必要があるため、総合的なマーケティングスキルを得られやすい。
また、新卒採用の募集も比較的多く行っているため、初めての就職先としてもおすすめだ。
商品の製造や販売を行う「事業会社」で働く
商品の製造から販売までを一貫して自社で行う、「事業会社」のマーケティング部署で働くキャリアパスだ。
事業会社のマーケティング部署は、さまざまな企業のマーケティングに関わる支援会社やコンサルタントとは全く役割が異なる。
事業会社は自社製品のみのマーケティングに携わるため、商品やサービスに愛情を持って関われるのがメリットだ。
長期的にマーケティングに関わることで、自ずと数値結果へのこだわりも強くなるだろう。
ただし、新卒入社ですぐにマーケティング部門に配属されるのは難しいかもしれない。
まずは営業を経験し、会社や商品への理解を深めてからマーケティング部署へ異動するなどの手順を踏むことが求められるだろう。
マーケティングのコンサルタントとして働く
コンサルタントは、マーケティングに悩む企業に対し、マーケティング課題の洗い出しや戦略立案などを支援する役割だ。
総合コンサルティングファームや戦略コンサルティングファームなどに入社することで、マーケティング関連のコンサルティングに携われる。
コンサルタントは、支援会社よりもさらに上位工程である、経営・戦略策定の領域まで関われるのが特徴である。
より経営や戦略に踏み込んだ支援が求められるため、業務を全うするにはマーケティング戦略や経営戦略についての高度な専門知識が必要だ。
マーケターとして求められるレベルが非常に高いため、新卒でいきなり就職するのは難しいかもしれない。
まずは事業会社や支援会社でマーケター職を経験し、その後十分な知識やスキルを身につけてからコンサルタントを目指すとよいだろう。
マーケターとして独立する
会社に入ってマーケティング業務を行うのではなく、独立する選択肢もある。
マーケティングコンサルタントとしての法人化や、フリーランスのWebマーケターとして個人や企業のマーケティング支援を行うキャリアパスだ。
コンサルタントと同じで、独立して結果を出すにはスキル・知識・経験・実績が求められる。
そのため、キャリアパスの難易度は高い。
しかし、得意な仕事のみ受注できるといった仕事の自由度の高さや、努力次第で収入をどこまでも伸ばせることが魅力だ。
例えば、マーケティング全般に対応するのではなく、Web広告に特化したりSNS運用に特化したりして、専門性を極めていく方法もある。
マーケターの平均年収と年収の推移
大手転職サイトの「doda」によると、2023年7月時点でのマーケターの平均年収は「511万円」であった。
マーケター職を含む企画/管理系の職種の平均年収が527万円であるため、マーケターは平均よりもやや低いことがわかった。
ただし、マーケターのなかでもデータアナリストや商品企画、戦略立案などの業務を担当できるようになれば、年収が高くなる傾向だ。
また、評価制度が整っている会社やインセンティブのある会社で成果を出せば、平均年収以上の収入を得られるだろう。
年代別の年収
年代 | 年収 |
20代 | 387万円 |
30代 | 530万円 |
40代 | 652万円 |
50代〜 | 843万円 |
出典:平均年収ランキング(職種・職業別)【最新版】|doda
上記のデータから、20代マーケターの年収は平均よりやや低いが、30〜50代に関しては平均以上の年収を得ていることがわかった。
マーケターとして結果を出すには、スキルや経験が大きく関係しており、経験の乏しい20代のうちは年収が上がりにくいという実情がある。
ただし30代以降になると、自らのスキルや経験が結果に直結し、その分収入が伸びやすくなるのだ。
また、年齢が上がるにつれて管理職に就いたり独立したりする人も多くなり、平均年収よりは高い年収を獲得しやすい。
男女別の年収
性別 | 年収 |
男性 | 576万円 |
女性 | 457万円 |
出典:平均年収ランキング(職種・職業別)【最新版】|doda
男女の平均年収を比較すると、男性が約120万円ほど高い結果になっている。
しかし、全職種の男女別平均年収と比較すると、女性マーケターの平均年収は全体平均よりも高い値だ。
実際に、マーケティング会社の上層部で活躍する女性は多く見受けられる。
マーケターに必要なクリエイティブ思考や顧客視点、コミュニケーション能力などは、女性特有の視点が大きな武器になっている。
男女問わず、実績や成果次第で年収の伸びが期待できる職種だといえる。
コメントは受け付けていません。